副業として当ブログでオススメしている「特化型ブログ」!
1つのジャンルに絞る形で記事を投稿&更新していくスタイルですが、ジャンルを絞っている分だけ投稿する記事内容が思いつかなくなってしまうケースが多々あります。
そこで今回は、特化型ブログの育て方として大事なポイントと、新たに投稿する記事ネタが思いつかなくなった場合に考えるべき事やネタ切れの対処法について紹介していきます!
特化型ブログとは何か?
簡単なおさらいですが、特化型ブログとは「1つのジャンル」に絞った形でブログを運営していくスタイルの事を指します。
例を挙げるとすれば「写真」や「料理」、「ゲーム」や「おもちゃ」など、ある程度大きな括りを1つのジャンルと見なします。
このブログで言えば、副業に関する特化型ブログとも言えますね。
また場合によっては、1つの商品だけに特化したブログというものも存在します。
それも特化型ブログに当たりますが、例えば「iphone」だけに焦点を絞ったものや、もっと上を行くなら商品名自体をジャンルとして決めてしまう場合もあります。
内容が具体的であればあるほど専門性が上がり、アフィリエイト案件と絡めやすくなる為、うまく当たれば収益性は高くなる傾向です。
逆に案件が全くない場合は収益0という事もあり得る為、細かく絞りすぎるのはリスキーでもあります。
こういった特化型ブログは、その道の情報を細かく紹介していく事が可能な為、専門的な濃い記事が多くなり、結果として検索順位が上がりやすい傾向があります。
更に相乗効果として、サイトの評価自体も、選んだジャンルの分野に対して一緒に上がっていくものと考えられています。
なので、このジャンルの話ならこのサイトの記事が一番有力情報が多い!という検索エンジンの評価であれば、検索順位の上位に位置する事が出来て、アクセス数が安定して高くなっていくという寸法です。
特化型ブログには上記のような特徴と長所があり、将来的に安定して稼いでいく為には運営が必須とも言える副業ブログの形でしょう。
また、これとは違った方式で「雑記型ブログ」というものもありますが、この記事では割愛します。
特化型ブログの育て方は?
特化型の場合はHow To形式の記事を書いて、ブログを成長させていくのが鉄板です。
How Toとは、手短に言うと「〇〇をする方法」や「使い方」等です。
何かしらの方法や使い方をネットで検索するのは、大多数の人が経験していると思います。
その時に読んでもらえる記事を書くのが、特化型ブログ運営のメイン作業となります。
1つのジャンルに対して細かいHow To記事を更新していくことで、その道のマニア界では知らない者がいない、というくらいの地位を確立出来れば最強でしょう。
特化型ブログが目指すべき最終地点はそこなので、地道にコンテンツを追加していく必要があります。
記事内容のネタ切れが起きた場合の対処法は?
特化型ブログはジャンルを1つに絞っている為、少ない時は10記事程度を書いただけでネタ切れになってしまう可能性があります。
ネタが切れてしまうとそれ以上のブログ更新が出来なくなってしまうので、非常にもったいないです。
さらに頑張ってブログの更新を続けるか、一旦区切って新たなブログを立ち上げるかを選択する必要が出てきますね。
ネタ切れ対処法としては、関連する内容へ視野を広げるのが大事になってきます。
具体的に言えば、そのジャンルを遂行する為に必要な「環境」の面であったり、必要な「道具やツール」、大事な「スキル」も紹介していけるでしょう。
自分自身の体験談なんかも良い記事になります。
ネタ切れ時の考え方としては、ジャンルで絞られている内容の、一段階上の事を書くイメージです。
上に書いたiphoneを例にすると、「中高生に人気の理由」や「ipadとの親和性」などが環境、「おすすめのケース」や「アプリ」などが道具やツールに当たります。
スキルでは「便利な操作機能」を紹介していけたりもするでしょう。
対となるAndroidとの比較記事も面白いかもしれませんね。
こういったものもネタ切れ時に記事として書くことが出来れば、ブログの幅は相当広くなるはずです。
⇒「ブログジャンルを選ぶ基準!書くべき記事内容と特化雑記の違いとは?」